「オンサイト血液検査」技術で世界に挑むメタボスクリーン

昨年のエボラ出血熱騒動、昨今のMERS騒動を見て考えることもあるはずだ。「なぜ検査の結果がその場ですぐにわからないのだろう?」。

メタボスクリーンは、病院内のオンサイト血液検査で、約15分程度で現在の数十倍の病原を解明できるマイクロ化学チップ特許を持つ稀有なベンチャーだ。

病気の原因の多くは実は院内感染という事実から考えても非常に合理的なアイデアで、感染症、とくに肺炎などの呼吸器感染症の早期治療に大きな期待が寄せられている。血液検査における「多量」、「長時間」、「数種類」を「微量」、「短時」、「多種類同時」に変える技術を持つ、世界を変える可能性のある1社なのだ。

発想の源が同じ米国のベンチャー「セラノス」は既に株式公開を果たし、時価総額は日本円で1兆円を超えるまでに急成長している。第二のセラノスの誕生は近い。

関連記事

  1. 別荘ではないサード・プレイスという概念

  2. 「HighNetWorth Destination of the year 2018」結果発表

  3. 人と人とが結びつくモーツァルト

  4. 熱海市500人規模のクルーズ船誘致のため港湾エリアを整備

  5. 民泊の米ホームアウェイ、福岡近郊で別荘シェア

  6. ノルウェージャンクルーズライン復興募金250万ドルを達成しカリブ海被災地の再建支援へ

Translate »