「オンサイト血液検査」技術で世界に挑むメタボスクリーン

昨年のエボラ出血熱騒動、昨今のMERS騒動を見て考えることもあるはずだ。「なぜ検査の結果がその場ですぐにわからないのだろう?」。

メタボスクリーンは、病院内のオンサイト血液検査で、約15分程度で現在の数十倍の病原を解明できるマイクロ化学チップ特許を持つ稀有なベンチャーだ。

病気の原因の多くは実は院内感染という事実から考えても非常に合理的なアイデアで、感染症、とくに肺炎などの呼吸器感染症の早期治療に大きな期待が寄せられている。血液検査における「多量」、「長時間」、「数種類」を「微量」、「短時」、「多種類同時」に変える技術を持つ、世界を変える可能性のある1社なのだ。

発想の源が同じ米国のベンチャー「セラノス」は既に株式公開を果たし、時価総額は日本円で1兆円を超えるまでに急成長している。第二のセラノスの誕生は近い。

関連記事

  1. 海外富裕層とスーパーカーが石川県に集結

  2. オウム

    メルコスール観光局

  3. 外国人富裕層向け宿泊、居住施設のコンシェルジュサービスが本格始動

  4. 那須の雄大な自然の中を走る「NIKI RIDE」

  5. 日本にクルーズ文化を

  6. 富裕層誘客に「SAKE」酒蔵ツーリズムで観光推進の足固め

Translate »