シニア層や富裕層の「コト消費」がレベルアップ

写真:©Adobe Stock
株高や賃上げを背景に、日本の富裕層やシニア層の消費のレベルが上がっている。特に高額なサービス、コト消費が好調で、ホテルのスイートルームや高級輸入車のシェアリングサービスが伸びている。

富裕層壱バウンドの増加により、日本でのレンタカーサービスでは高級車の需要が増えている。さらに、カーシェアリングのサービスでは高級輸入車の需要が高まっている。三井不動産リアルティが運営しているカーシェアリングサービスでは、メルセデス・ベンツのCクラスを都内で20台配備している。この車種のレンタル代は他の乗用車に比べ時間料金が2倍弱高いにもかかわらず、重要は増えている。

 

ホテルでは、客室の平均単価が前年同月よりもアップしており好調の一言だ。ゴルフの名門コースでは会員権の需要が伸びており、業績が改善した法人だけでなく個人の富裕層の会員数も回復している。

レジャーなどコト消費にお金を振り向ける流れが続き、ブロックチェーン技術が進めば進むほど、富裕層間のダイレクトな物々交換などのビジネスも登場してくるだろう。

関連記事

  1. クルーズ誘致

  2. 旧館の部屋が夏の装いに 〈柊屋〉

  3. クルーズ部屋購入

  4. 富裕層誘客に「SAKE」酒蔵ツーリズムで観光推進の足固め

  5. リージェント セブンシーズ クルーズ、富裕層向けに最新クルーズ船「セブンシーズ スプレンダー」で洗練された食体験を提供

  6. 訪日富裕層旅行客取り込みに千載一遇のチャンス到来

Translate »