折り紙をORIGAMIに発展させた人がいることに驚きでした。
また、その方の人生に感動した若者が教えてくれる創作折り紙は、まさに比類なき旅になるんですね。「折る」という行為を日々のシーンに取り込むことで実に豊かな人生を感じることができるんですね。台湾の友人にもおすすめしますね。
創作折り紙についてはなかなかご存知ない方が多いかと思いますが、栃木県の上三川町出身の吉澤章さんが創作折り紙のスーパージャパニーズにあたる人で、クリエイティブ折り紙の第一人者と言われた人なのです。
「折り紙」という言葉は、漢字だけではなくアルファベットで「Origami」ということで世界的に通用する言葉になっています。
実際にはこの吉澤さんが、1992年のセビリア万博への出展や、海外政府から招聘されて各地で教えたりした活動があって初めて、日本語が英語になったという歴史があります。
その吉澤さんの故郷で創作折り紙を一緒に創っていく体験プログラム、ぜひご体験ください。
「創作折り紙を普及させたい」とのことで活動している東京大学の折り紙研究会の卒業生たちを中心に講師となっていただき、折り紙の体験を行います。
折り紙を食べ物でも楽しむ体験も。
餃子の皮を金魚やお花の形に折り、栃木名物の餃子にします。
中身には黒チャーハンと呼ばれる地元の名物を入れ、餃子や春巻きとして揚げ物にしていただきます。
折り紙の知識をフル活用して自分で作るというようなことにもチャレンジしてみましょう。しかも箸置きですら自分で折り紙として作るということで、箸の袋で箸置きを作るという折り紙も即興で体験できるかも!
外国人にとっても貴重な体験になります。
ヒノキのかんなくずで折り紙体験。例えば手裏剣を作ることができます。
こちらの写真は書道の先生にも参加していただいて、ご指導いただきながら各自かんなくずに今年の目標や新年の意気込みを書いていただきました。
近くの白鷺神社(我々は折り紙神社と名付けています)に正式参拝をして折り紙を全員で奉納させていただきました。
記憶に残る体験になること請け合いです。